Golden Time

時はお金で買えませんが、時間はお金で買えちゃいます。

【麒麟がくる】第41話 正親町天皇と信長に惑わされる光秀


真面目な光秀が、真面目ゆえに、自らの行動の足枷を増やしていく。これまでもそうだが、今回は、それしかなかったという感じの話だった。

戦いの相手は国衆ではなく、足利将軍

非常に回りくどい表現で、ようやく光秀は、戦が終わらない原因は、足利義昭であると悟る。少し前まで仕えてきた義明を敵認定するには、これくらい冗長気味の演出が必要なのだろう。分かる。

秀吉が動いた

視聴者は、その後のこと知っているから、色々やきもきする。『麒麟がくる』では本当に秀吉は嫌な奴として描かれる。秀吉が天下を取っても麒麟は現れないだろうなと思わせる俗物中の俗物という感じ。この段階で、口が軽い弟辰吾郎を躊躇なく殺す姿が、天下取り後の、甥秀次を切腹に追い込む姿を暗示している。まあ、戦国時代なので血縁のある者を殺すことは、秀吉に限ったことではないが。

菊丸の行方

秀吉が口の軽い弟と同時に、家康のスパイである菊丸の口も封じようとすることを光秀は察知し、菊丸に姿をくらませと言う。口の軽い弟の話から菊丸の話にもっていく流れが簡潔で良い。しかし、その分、菊丸の、駒と暮らす生活を捨てることに対するためらいは、十分時間をとって描かれている。時間の長短の使い方がいい感じ。そして菊丸は、最終的には、自分のためではなく、駒に被害が及ばないように逃げることを選択する。秀吉の追っ手からうまく逃げられたのかな。行方知れずとなったという解釈で良いのかな。三河に戻っても、家族は誰もいないと言うし、そもそも、このような状況になって三河に戻っても、菊丸に未来はなさそう。行方知れずとなるしかないだろう。

本能寺の変を前にして、「また会おう」と言う光秀のセリフがフラグになってしまっているので悲しい。いや、ひょっとしたら、本能寺の変の辺りで再会するのかもしれない。

ガラシャ

玉が結婚するかどうか悩んでいる。母亡き後、光秀のために母の代わりを務めていた自負があり、今後も嫁入りせず、明智家に尽くすつもりのようだ。明智家のことを考えすぎると細川ガラシャが誕生しなくなるので、悩む演出はほどほどに…と思ったら、本当に話の最後に、嫁入りシーンが一瞬描かれる。この描写のアッサリ感よ。コロナ禍が無ければ、このシーンは、どんなに短い時間であっても、絢爛豪華な描写になるのだろうと思うが、白無垢で廊下を歩くと言う本当にシンプルな描写にとどめている。まあ、戦国武将の討死も、結構アッサリ描いているので、驚きはないが。

平蜘蛛の扱い

それまで信長をディスっておいて、さらに、その挙句に信長に対して説教する光秀。しかもその道具に平蜘蛛を使う光秀は、策士すぎる。しかし、策士策に溺れるの例え通り、余りに効果がありすぎて、信長が一瞬凍りついている。しかも、信長としては、上手を取られた形になるので、困ってしまい、もはや、光秀をギャフンと言わせることだけ考えていたっぽい。それで苦し紛れに平蜘蛛を売るとか言い出した感じの信長。短期な信長が変な形で出た感じ。

正親町天皇

信長と違い、終始落ち着いた感じで光秀に対しマウントを取り続ける。光秀の方も、天皇に対し何の疑いも感じていない様子。正親町天皇は、本当に根気強い。というより、天皇という、地位はあるが実際の力を持たない人物ができることは、口先介入しかないのだから、その能力が研ぎ澄まされたのだろう。この時点の光秀の信長に対する姿勢と、正親町天皇に対する姿勢の違いは、真逆に近い。どうしてこうなったと考えると、やはり、光秀は、頭でっかちの理屈家なのだろう。力でねじ伏せられることには反発したくなり、こんこんと諭されると靡いてしまうと。

予告

セリフが交錯してよく分からないが、義昭がまた出てくるみたいだ。実際のところ、史実では、本能寺の変の後も、義明は征夷大将軍であり続けるので、こちらも天皇並みに、この時代を上手く生きて行ったと言えるかもしれない。