久々に出会った無茶苦茶なドラマだ。主人公が真性のクズなのが良い。あと、設定の無茶苦茶さも良い。真面目にやってるのにおかしくなってるドラマは、毎シーズン1つ2つあるが、真面目におかしなドラマをちゃんと作れているのは、中々出会えない。『しもべえ』はそれになる可能性が高い。ただ、飽きるのも早く来そうなので、その辺り飽きない工夫〜して最終回まで持続してほしい。人を選ぶだろうから、この第2話までに切った人も多くいるとは思うけれど、私は今のところ大丈夫。
しかし、これがNHKなのかぁ。この時間帯はこんな感じか。22時からのドラマにしてはちょっと年齢層低い気もするが。
階段のおばあちゃん
おばあちゃんに言いたい。人を頼らなかったら無理だろこの階段。本当に自分で持ち上げるつもりだったのだろうか。ただ、おばあちゃんは、荷物がなければ軽やかに階段上がってるから、まあ、そういう元気なおばあちゃんだったのだろう。
しかし、おばあちゃんは、荷物を持ってくれたしもべえに対してではなく、ユリナにお礼のお金渡してるの怖い。それでユリナは悪いこと思いついちゃうわけだし。
顔芸のみの安田顕氏
このまま、このスタイルでいくのか…?
ごみ収集ネットから出てくるしもべえ
ドラえもんより応用効くな。どこでもドアも兼ねて色々なところから登場してくるのだから。
亜紀…と辰馬
良いやつじゃん。ユリナだけがクズっぽいな。主人公だけがダメなやつなのが、面白い。しかし、クズ中のクズだな。亜紀はホント良い友達だし、辰馬もそう。クズはユリナだけ。あ、多田くんもクズっぽいな。
偏差値30UP
うーん、偏差値について無知かな?偏差値40だったとして70になるって、ええー?まあ、特殊な例ならあるかもしれないが、これ、汎用的ではないはず。偏差値50の人では無理だな。
歩を持ってきちゃうしもべえ
残った駒で将棋できるのかな?歩が余分にある駒ならば良いけれど。歩が成れば金になる。そのメッセージのために駒持ってきちゃって良いのか?しもべえ無茶するなぁ。
100万円!の詐欺的セミナー
うーん、未成年じゃん。払う必要なし!録音、録画しとけ!ただそれだけ。それができなかったら親に言っとけ、それだけのこと。
しもべえに呼び出し制限!
斬新すぎる。しかし、0時過ぎたら親が心配すると思うが、確かに心配していたが、なんか誤魔化せたみたい。叱られもしないが、諭されてはいたから、これはそういう叱り方なのかな。
呼び出し制限という概念は良いな。ドラえもんとの違いを、こう出してきたか。
オチ考察
ドタバタが過ぎるが、この第2話はちゃんとオチが付いていて、自分のためにしもべえを使役しようとしたユリナが、自分の悪徳セミナー主宰者に使役されようとしたため、自分がしもべえに対してしていたことに気づいたという、教訓話になっている。はちゃめちゃな話に笑っておしまいではなく、結構ストーリーの構成がしっかりしてるの驚く。