Golden Time

時はお金で買えませんが、時間はお金で買えちゃいます。

【ちむどんどん 】第121回 暢子は遂に思いつきで比嘉本家も巻き込み始めた!


ドラマの中以外でも色々あった感じの『ちむどんどん 』だが、最終週に突入。早速、沖縄に来てから既に1年経過したところからスタート。『ちむどんどん 』時間は、進むときはサッサと進むし、進まないときは全然進まないからね。気持ち切り替えてついていかないと。

ウニの殻を肥料にする知識

おばぁたちから知識を教えてもらうありがたいエピソードというより、一年経たないと教えてもらえなかったのか。おばぁたち排他的だな…と思ってしまうのは、こっちの心が黒いのかな?…と思ってしまうのは、こっちの心が黒いのかな?

みんなで集まって一緒にご飯

みんなで集まって一緒にご飯。東京にいる賢秀家族は参加できないが、他の姉妹3人とその家族は度々集まって、母優子の元に集まって食事をしているのか。楽しいし家族の絆だなぁ。でもこれおかしくないか?と少し思う。仲が良くて楽しそうだからこそ、重子のことや石川本家のことをどう気にしているのか気になる。結局、比嘉家中心でそれ以外は他人に見えるドラマ作りは変わらないので。比嘉家の結束を描けば描くほど、描かれない重子の孤独を感じる。

これで、賢秀が戻ってきたら、比嘉ファミリーの絆の強さは確認できるが、配偶者の家族に対しても比嘉家優先で行動するのだなということを描くことになるので、そうならないことを願っている。沖縄に戻って養豚を始めるとか言い出さないかヒヤヒヤして後4話観ることになる。

砂川豆腐店

智の母が続けていたか…。弟も妹も継がなかったということね。智も結婚するまでは豆腐店を自ら経営している風はなかったから、帰省したとき、手伝う程度だっただろう。だから、歌子が受け継ぐと。確かに智の母は病弱だったが、それでも続けられたということは、歌子でもできるということなのか。一応の納得感ある展開。

食堂をやりたい

この村でレストランを開きたい。みんなに沖縄の料理を食べてもらいたいとか言う。そこで歌子が「みんなって?」と口を挟む。それは観ているみんなが思ったよ。沖縄の田舎で、沖縄の野菜が採れるその場所で、開く食堂の客となる「みんな」って誰だ?大城の教えによれば、レストランは、知らない客で満席にすることが目標だった。この、知らない人などそもそも滅多にやってこないやんばるの比嘉家周辺でレストランを開くとしたら、ターゲットとなる客は誰なのか?しかし暢子は「それは、分からないけど…」とか言ってる。相変わらずの思い込みのみの事業計画性のなさなんだよなぁ。

で、しゃべっているうちに話は広がり、「この村で」から「この家で」になる。うーん、うーん。これは…、なんというか、観光客目当ての店にするのかな。それは沖縄の観光地化が進むだろうから、説得力あるのかな。やんばるの奥にある店という立地は、レア度もあるけれど、そこまで人が来るのかという問題はないのかな?相変わらず客のリサーチというか、財務的なことを全く考えてなさそうなところが非現実的というか、誰か助けてやれと。

流石の優子も、急に暢子にこの家で食堂、レストランを開きたいと言われたら、あんな顔するしかない。あの微妙な顔は、手放しでは歓迎してない顔だよね。問題は、優子は何を気にしたかなのだけれど、それは分からなかった。しかもその時、和彦は、「ヘッヘッ…」としか言ってない。それはそうだろう。あまりに何も考えずに思いつきを言ってるのだから。

やんばるで店を開くための資材と労働力

ああ、またも暢子が金を稼ぐために多くの人が無償で色々提供する展開だ。これ、これが『ちむどんどん 』における暢子の成功のポイント。本来投資すべきお金を、投資せずに進める…こればっかり視聴者は観せられている。今回の善一ルートの資材と労働力提供もそれ。人の暖かさと言うと聞こえは良いが、これ、比嘉家は受ける一方で提供している風がないんだよなぁ。あ、大昔、優子が智の家に魚を届けたか…有った有った!ん?他には?

端材集めて店舗を建てるみたいな流れだけれど、可能なのか?

今住んでいる家とは別に建物を建てるようなことを言っているが、集まった材木というか端材だけで家が立つようには見えないものばかり。どうするつもりなの?

暢子、本当にお金を使わないといけないところで、ケチったために大変なことになる…というのをまだ経験していないが、遂に最終回でしでかすのか?ワクワクが止まらない!

つまり、暢子が、善一が集めた端材でレストランを建てようとしているみたいだが…台風で三匹の子豚みたいなことになって、それで茫然自失した暢子が立ち尽くすシーンで最終回サヨウナラとなったら斬新だけど。

暢子の妄言の実現可能性を評価する人がいない

暢子の暴走には、優子も和彦もブレーキをかけることができないことが今回描かれた。思いつきでやりたいことを口にすると、それを周りが実現出来るようすぐ動くことがちょっと理解できない。誰か実現性を分析しなよ。

大城オーナーがやんばるにやってきた!

一人でやってきたか…さすがに三郎や二ツ橋はいないか。なにかもう大城はニコニコ。歩きながらも暢子の腕を触ったりしている。店を辞めた者には、何もしないと言っていた大城は跡形もなく消えていて、暢子に甘々の大城がそこにいる。大城は、優子に大事な話があるらしい…これが最後の大城からの宿題、つまり『ちむどんどん』の週次ラストミッションに繋がるのかな。最終週も週次ミッションやったら徹底しすぎてギャグになってしまうかもしれない。

『ちむどんどん 』東京本店

結局、矢作の妻が手伝いというか接客担当になったか。家族なら特に人件費はかからないからね。しかし矢作は失踪していた時期もあったので、何か仕事をしていただろうから、辞めたのかな。

沖縄野菜を使って沖縄料理の店を沖縄の交通が不便な場所でオープンさせる

これ、普通は無謀だと思うけれど、市街地から離れた山道沿いにある名物蕎麦屋とかそういうの狙っているのかな。少なくとも、地元の人より観光客相手になるのかな?ただ、どう見ても暢子の家の近くは、車が入ることができないような印象なのだけれど。そういうレア性が当たる可能性はゼロとは言えないから、新しい暢子の試みは何とも言えないな。ただ、思いつきでしかなくて、しっかりした事業計画はないことだけは分かっている。

うまんちゅ給食

良子が意地を張っていたうまんちゅ給食の当て馬感。本筋にあまり絡まなかったな。やんばる野菜という点では暢子の試みと良子のうまんちゅ給食は共通するのだが、元々のやりたいことは全く関係ない。良子は給食残すな!から始まっているのだから。あ、良子学校やめるか?