Golden Time

時はお金で買えませんが、時間はお金で買えちゃいます。

【舞いあがれ!】第101回 オープンファクトリーは成功なのか?


オープンファクトリー成功とか言っているが…住民とのコミュニケーションは取れたのか?騒音問題は抑えられそうかな?…そんな描写なし。ただ、笠巻家のコミュニケーションは取れた。

ランチミーティングに呼び出される市役所安川さん

ランチミーティングとは、舞、忙しいのね。しかし、市役所の安川さんは休憩時間中にわざわざIWAKURAの近くの『うめづ』まで来たのかな。仕事なんだから、ちゃんと仕事としてやらないと…と思う。どうなのだろ。

ただ、安川は、注文でいつものと言っているので、試作の模型飛行機を見せるために普段は弁当の舞がわざわざ安川に合わせたとも取れるか。

試作飛行機

レーザーでバリ取るとかいう話が出ているが…あれ?今頃協力する会社出てくるということは、クローズドでやってるの?それとも申し出た人は二代目社長の中の人ではないのかな。この辺り描写が余りないので分からないな。

参加費1000円

安いと思うか高いと思うかというところから既に認識の違いが有りそうだが、それについての言及はない。

笠巻の孫は工作苦手だからと言って来ない

…と笠巻は言うが、実は孫はおじいちゃんが怖いから避けているのか。娘も笠巻をなんとなく避けていると言う感じ。仲が悪いのではなく、家族のすれ違いでしたと言うやつか。しかもかなりライトなすれ違い。浩太と悠人の関係に比べたら楽勝な感じ出てる。

IWAKURAでのネジ作りの貢献者である笠巻の孫が工作苦手と言ってるのは、本当だったら面白い。

笠巻の孫、正行くん

最初は、あんまやる気なさそうだし、笠巻見たらかなり退いてる。しかし2人の会話は良い感じに流れていく。基本的に事務的な会話だが、キャッチボールはできている。この流れは良い感じ。

笠巻、孫につきっきりで他の参加者無視なの笑える。まあ、他の参加者は正行くん対比年齢上だから一人でできる子たちだな。うまく打ち解けたところで、プラモデルの話が出る。

笠巻、退職したがIWAKURAの作業服また着てる

笠巻、退職して作業服返却したが、オープンファクトリーでIWAKURAの作業服また着てる。
退職時に一旦返却して、オープンファクトリーでまた借りたのかな。面白い。

当初は、オープンファクトリー後に笠巻退社というシナリオだったのかな。

浪速大学渥美准教授はオープンファクトリーを継続したいと

しかし浪速大学、何やったんだ?ボランティア学生の提供かな。やったこと描写なくて見えないのかわいそう。参加者アンケートとか取ったり都市ブランディングの実践データは取れるだろうから、確かに渥美としては継続したいだろうとは思う。

模型とは言え飛行機に取り付けられたネジを作った!

一応、浩太の夢は叶ったと言えるかな。以前、菱崎重工の試作ネジは作ったが、あくまで試作であり、航空機に取り付けられることはなかった。しかし今回は模型飛行機のネジになった。本物の飛行機ではないが、これが浩太だけで無くIWAKURA全体が世話になった笠巻が作った。これは舞が企画した笠巻へのはなむけなのだろう。

笠巻の職人人生の集大成

笠巻が作ったネジを、孫が飛行機(の模型)に取り付けた…というイベントがあった。これは笠巻の職人人生の集大成と言える。

相変わらず新聞記者御園が忙しそうにパシャパシャ写真撮ってるのだけど

舞や安川は取り組みをアピールしたいのなら写真に撮られることは抵抗がないかもしれない。しかし、平成末期の設定であると、プライバシーについて色々制約があるはず。それなのに御園は自由に写真を撮っている。これ、オープンファクトリーに参加するにあたって一般参加者に同意書を徴求していると言うことだよ…ね?

次週予告

舞、また新しいこと始めるのか!オープンファクトリーも実施したし、さあ、次ッ!ということかな。興味の赴くところを渡り歩くのは最後まで変わらないのね。

貴司出てこない割り切りの良さ

IWAKURA絡みになると基本的に貴司は出てこないのホント徹底してる。

オープンファクトリー成功の定義

オープンファクトリーは、何をもって成功と言えるのだろう。開催の動機から言えば、近隣住民とコミュニケーションを取ることによる相互理解ということになる。そしてそれは具体的には騒音苦情が来ないことである。オープンファクトリーでそれは実現できるのかなとは思う。目的と手段がダイレクトに繋がっていないようにしか見えない。

次回以降に、騒音の苦情は無くなりましたとかいうナレーションでも入るかな。

オープンファクトリーの検証

打ち上げ飲み会で市役所の安川が、無事成功と言うのは構わない。ただし学者の渥美はちゃんと成功か否かを検証しないといけない。継続したいとか安易に言っているが、今回の実施目標は何でそれを達成できたか否か都市ブランディングの観点で評価しているのかな。

元々の地域住民とのコミュニケーションはどうだったのだろう。その前提として来た人全体の人数と、その内の地域住民の割合や、コミュニケーション内容とそれぞれの参加者数とか。色々分析しがいのある情報あるはず。

金曜日の放送回

今週の金曜日は特にビックリイベントはなかったな。