将軍義昭の意見を聞かねばなどと言う発想自体が、信長には面白くない。
釣り対決
信長討伐の手紙を諸大名宛てに書いていた人物とは思えぬ。もう諦めたと言うことなのだろうか。ただし、鯛は1日に1匹は掛かると言っている。この鯛が、表現上、光秀を表している可能性はあるにはあるが…。そのために毎日鯛釣りに出かけるというのも変な話なので、やはり諦めたということだろう。光秀が鯛を釣った後の義昭のはしゃぎ声と、複雑な表情の光秀がそれを物語っている。
いずれにせよ、義昭に会って逆に奮い立ってしまう光秀が悲しい。
光秀の理論形成
結局は、下克上の戦国時代に生きるには光秀は堅物だったことになるのだろう。
しかし、光秀も人間である。天皇・将軍からなる体制を擁護する際に、感情が絡まないわけではではない。正親町天皇の言葉、荒木村重の国政・将軍に対する考え、村重の息子に嫁がせた娘お岸の悲しみ、これらが光秀の考えに影響を与えた…というのが『麒麟がくる』の解釈。
菊丸との変な関係
登場の仕方が良い。深夜、起きて考え事をしている光秀に対し、小石を投げて注意を引き現れる。その際のやりとりが、本当に良い。長々と話す菊丸に対し、光秀は、「おお!」「ん?」「徳川殿が?」しか言わない。信頼関係に基づくのか否か分からない、この変な関係が良い。
徳川家康
今話の家康は、本能寺の変の黒幕感あふれる迫力を持っており、光秀を圧倒している。義昭との釣り対決の最後の微妙な表情とは違うが、しかし深刻な顔を光秀はしている。
信長
鳴かぬなら殺してしまえ…をエピソードで複数示しているのがこの第42話。信長の狂気が極まり、遂に光秀に暴行を働くところまで行く。最後は帝をかえようという結論に信長は至る。戦国時代の天皇は、権威しか持たないということを突いてくる。つまり、将軍義昭の時と同じ結論、反発したらどんな権威も潰すという結論に至った。
「離れゆく心」とは誰の誰に対する心なのか?
候補者として、今回描写された人物を挙げてみる。光秀、信長、義昭、家康、菊丸。
まあ、菊丸には、光秀は色々な想いがあろうが、菊丸はあくまで使者であり、しかも、光秀、菊丸両者とも、そもそも心が離れる感じはしない。
家康、これは信長からは離れている。光秀には逆に頼っているので離れてはいない。
義昭は、もはや達観していて、上手くいったら上京したいけれど、信長がいる限り無理と、こちらも信長から心が離れている。
そして、光秀と信長の関係。前回の平蜘蛛の件といい今回の帝との接見で何を言われたかといい、信長は光秀を責めるも、最後までは行かない。なぜか許される形になる。つまり、これまでのところ、信長の心は、光秀からは離れない。しかし、これまで少しずつ光秀の心は信長から離れている。ただ主君だというだけでつながっている感じになってきている。しかし光秀は主君、帝、将軍という権威に弱いので、気持ちが離れつつあることに気づいていないような感じ。あと1話挟んで、本能寺の変なので、次回色々起きるね。予告もそんな感じだし。
麒麟
あと2話。遂にやってくるのだろうか、麒麟。それともやってこないまま本能寺の変に至るのだろうか。そして、予告で、物騒な話がてんこ盛りになる。民放ドラマなら、「最終回直前スペシャル!」「遂に最終章へ!」となるのが次回。