靴磨きの少年を入れることで、スズ子の周りは貧しさを感じさせないけれど、未だ日本は貧しいことを描き、だからこそ「東京ブギウギ」がヒットする下地があるということを描いているのだろうな。米兵集めるくだりは、演出意図が肩透かしでグダグダって感じだったけどチャレンジ感あってそれはスズ子のその時の気持ちと同じだろうから、それはそれで良かったかな。
"日本の復興ソングでもある"凄い歌
🎵なんなの、このリズム🎵ってことか。
羽鳥が悩んでいたのは「東京ブギウギ」だったか!いまだにメロディは聴くから凄い曲なのは否定できない。
レコーディングにGIを呼ぶ!
あいつらこういう音楽が好き。そりゃそうだろうけど。戦争に負けた相手の前で歌うということ…スズ子もそうだけど、レコード会社の上の方もね。それはそうだわ。
こころ、ズキズキ、ワクワク
ドキドキじゃなくてズキズキ…確かにこれは戦後の人々の琴線に触れる。
スズ子、久しぶりの緊張感
その緊張感が、ベストなパフォーマンスを呼ぶ!
兵隊さんたち
どういう趣旨で呼ばれたのだろう。米軍の許可を得てなのか、非番だったのか。で、結局、ノリノリになっちゃう…しかし肝心の「東京ブギウギ」の歌唱は視聴者にはここでは披露せず。もったいぶってるなと思ったら、ラストの練習シーンで披露してくれる。